19
「METI Journal」はEブックコンテンツです。 下記URL にアクセスしてご覧ください。 http://www.meti.go.jp/publication/data/2010_05.html 5 . 6 May / June APEC 日本開催! ~Change and Action ~ Special Focus

APEC - METI · 2018. 11. 16. · apecとは? ― 6 ~今さら聞きづらいapecの基礎知識~ APECのこれまでの取組 ― 8 ~いろんな成果を出しています~

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 経済

    産業

    ジャ

    ーナ

    ル 

    20

    10

    年5・

    6月

    号 

    発行

    人/

    経済

    産業

    省 

    http://ww

    w.m

    eti.go.jp 〒

    10

    0-8

    90

    1 

    東京

    都千

    代田

    区霞

    が関

    1丁

    目3

    番1

    「METI Journal」はEブックコンテンツです。下記URL にアクセスしてご覧ください。http://www.meti.go.jp/publication/data/2010_05.html

    5.6May / June

    APEC日本開催!

    ~Change and Action~

    Special Focus

  • �M E T I J o u r n a l� M E T I J o u r n a l

    ●軽油取引がスタート 〜商品先物市場の活性化〜

    ●その輸出!その技術! ちょっと待った!

    APECとは? ― 6~今さら聞きづらいAPEC の基礎知識~ 

    APECのこれまでの取組 ― 8~いろんな成果を出しています~ 

    APEC2010の主要な議題 ― 10~日本のリーダーシップで新たな目標を~ 

    2010年APECの日程 ― 12~全国各地に世界の代表がやって来ます~ 

    広島の舞台裏に潜入取材! ― 14担当者インタビュー

    APEC にかける想い ― 15

    ●特許出願等の電子手続における  インターネット出願への一本化について●J-SaaS に14の新サービスが 追加されて、より便利に!●2010グリーン家電 エコポイント制度の概要●こうしてCO2を減らしました!  地域における取組事例の紹介                ほか

    TOP Interview ― 36

    EVENTS ― 34

    Info-Gallery ― 32 METI Intelligence ― 20

    TOPICS ― 24

    CO

    NT

    EN

    TS

    5.6M a y / J u n e

    編集・発行 経済産業省大臣官房広報室 東京都千代田区霞が関 1 丁目 3 番 1 号 TEL.03-3501-1511(代表) 編集協力:株式会社パラドックス・クリエイティブ

    APEC ― 4 日本開催!

    高分子薄膜技術のナノ絆創膏—テクノロジーの医療用材料への応用—

    早稲田大学先進理工学部生命医科学科教授武岡 真司先生

    INNOVATION ARTIST ― 30

    この技術がすごい!匠の技●世界一の技術にチャレンジ株式会社かいわ●木がパソコンや鞄に変身!ゼロワンプロダクツ株式会社●見えざる技術〜金属に個性を与える〜株式会社谷口金属熱処理工業所

    オンリーワンの糸を世界へ ― 16—佐藤繊維株式会社—

    繊維・ファッション産業の目指すべき姿 ― 19

    ●「地質の日」 イベント開催!●中小企業総合展2010 in Kansai●FOOMA JAPAN 2010 国際食品工業展●太陽光発電に関する総合イベント  PVJapan 2010 開催!  ほか

    林 文子さん横浜市長

    〜 Change and Action 〜

    Special Focus

  • �M E T I J o u r n a l� M E T I J o u r n a l

    今年、実に15年ぶりに、日本が議長としてAPECを開催します。2010年は、1994年に合意された「ボゴール目標」を先進国・地域が達成する期限に当たる大きな節目の年です。日本は、議長として、「ボゴール目標」の達成評価に加え、その先を見据えた新しいビジョンの提示にリーダーシップを発揮することが期待されています。このような重要な年に当たって、APECのこれまでの取組を振り返りつつ、2010年日本開催の展望を探ってみました。

    APEC日本開催!~Change and Action ~

    Special Fo

    cus

    ※イラストはイメージです。

  • �M E T I J o u r n a l� M E T I J o u r n a l

    >>> APEC(アジア太平洋経済協力)とは?日本やアメリカ、中国など太平洋を取り囲む21の国・地域

    (「エコノミー」)をメンバーとする国際的な枠組みで、アジア太平洋地域の経済発展を目的としています。毎年、首脳会議をはじめとする数多くの会議を開き、貿易・投資の自由化から技術協力まで、幅広い取組を推進しています。

    昨年11月、直嶋大臣がAPEC閣僚会議に出席

    Special Focus

    首脳・閣僚同士の議論の場APEC は、米国やロシアなどアジア以外の国・地域も含めて、アジア太平洋地域のトップリーダーが一堂に会して議論を行う場であり、域内の協力に限らず、世界的な課題を克服するための政治的な意思を醸成する貴重な機会でもあります。

    ビジネス界との連携

    日本の重要な貿易相手

    出典:2009 年版ジェトロ貿易投資白書より作成

    >>> APECの特徴と意義ASEAN+3 や ASEAN+6 など、地域統合に向けた取組は色々とありますが、その中で、APEC の特徴はどんなところにあるのでしょうか。

    APEC は世界の GDP、人口、貿易額のおよそ半分を占める一大経済圏です。日本の輸出入相手の6割以上を APEC のメンバーが占め、各エコノミーとの良好な関係の構築・維持は当然のこと、地域の経済発展が、日本経済の成長にもつながります。

    ~今さら聞きづらいAPECの基礎知識~

    APECとは?

    1

    2

    3

    貿易と投資の自由化 (Trade and Investment Liberalization) 関税引き下げや投資規制の緩和を行うことで、 モノやカネの流れを促す

    ビジネスの円滑化 (Business Facilitation) 税関手続やビザなど、メンバー間で異なる基準や制度を 調和することで、ビジネスを行いやすくする

    経済・技術協力 (Economic and Technical Cooperation) 人材育成や技術交流などの協力を行う

    >>> ボゴール目標とAPECの3本柱ボゴール目標とは、先進エコノミーは 2010 年までに、途上エコノミーは 2020 年までに、自由で開かれた貿易と投資を達成するという合意です。1994年にボゴール(インドネシア)で開催された首脳会議で採択されました。この一大目標の達成に向けて、APEC では主に以下の3つの分野に重点的に取り組んできています。

    日本の輸出に占めるAPEC 地域の割合(2008 年)

    APEC69% 

    APEC61% 

    米国

    カナダ

    メキシコ

    ペルー

    チリ

    ニュージーランド

    オーストラリア

    ブルネイ・ダルサラーム

    ロシア

    日本

    中国香港

    中国

    インドネシア

    タイチャイニーズ・タイペイ

    ベトナム

    マレーシア

    フィリピン

    シンガポール パプアニューギニア

    19891991199319941998

    各国・地域加盟年 <APECのメンバー>

    韓国

    日本の輸入に占めるAPEC 地域の割合(2008 年)

    APEC には、「APECビジネス諮問委員会(ABAC)」という諮問機関があり、経済界の代表が各種の会合に参加し意見を述べるとともに、毎年、首脳に対して直接提言をします。こうして、ビジネスの実態を踏まえた取組が推進できます。

  • Special Focus

    �M E T I J o u r n a l� M E T I J o u r n a l

    貿易の自由化〜IT製品の関税を削減・撤廃〜

    APEC の合意をきっかけにパソコンなどIT製品の関税は撤廃。

    CASE

    ●ABTC の申請手続きサイト

    APECのこれまでの取組

    実際に、利用者に聞いてみました!年に5~6回東アジアをメインに海外出張をしているという、本田技研工業(株)の三ヶ尻さんにお話を聞いてみました。

     1996 年の APEC 閣僚会議で、コンピューターや半導体等の IT 製品の関税を撤廃する情報技術協定(ITA)の締結を促しました。その後、同年の WTO 閣僚会議において合意され、参加国が拡大し、APEC メンバーの多くや欧州など主要国・地域において、IT 製品の関税撤廃が実現しました。 このような貿易自由化の推進は APECにおける重要な取組であり、IT 製品を含む全品目における域内の平均実行関税年率 は、 APEC 創 設 時(1989 年 ) の16.9%から 2004 年には 5.5%まで、7 割近く削減されました。

    1 事例紹介

    エネルギー協力〜エネルギー効率化目標(25%)を設定〜

    ニュージーランド・ウェリントン郊外にある大規模風力発電基地。APEC域内では、再生可能エネルギーの推進政策が積極的に展開されています。

    CASE

     2007 年の APEC 首脳会合において、APEC 全体として 2030 年までに域内のエネルギー効率※を 05 年比で少なくとも 25%向上させるという数値目標に合意しました。※1次エネルギー消費量/GDP この目標は義務ではありませんが、各国・地域におけるエネルギー効率化に関する取組状況を互いに検証し(ピアレビュー)、結果を公表します。メンバーの成功事例などを共有することで、域内全体のエネルギー効率の向上につながることが期待されます。 取組の進捗状況は今年 6 月に福井で開催される APEC エネルギー大臣会合及び 11 月の首脳会合で報告される予定です。

    2

    ビジネスの円滑化〜APECビジネストラベルカードで短期商用ビザを免除〜

    カードの見本

    CASE

     域内でこの制度に参加している国・地域※をビジネス目的で訪れる場合、APEC ビジネストラベルカードを持っていると、ビザの取得が必要ありません。また、入国審査の際に専用レーンを使うことができるため、長蛇の列に並ぶ必要がなくなります。 これは、APEC ビジネス諮問委員会(ABAC)からの提言を受けて導入された仕組みであり、APEC がビジネス界との連携を密に行っているために実現した成果と言えます。※ 2010 年 4 月現在、18 の国・地域が参加

    3

    例えば台北では、出入国審査が非常に混雑しているため、入国まで通常30分~1時間程並ぶ必要があります。でも、専用レーンを使えば待ち時間もほとんどありません。並ぶストレスがかからず、大変便利です。

    APEC ビジネストラベルカードのメリットをどのように感じていますか?

    Interview

    ~いろんな成果を出しています~

  • Special Focus

    10M E T I J o u r n a l11 M E T I J o u r n a l

    APEC2010の主要な議題

    ~日本のリーダーシップで新たな目標を~

    APEC で成長戦略を作るというのは初めての取組。背景には世界的な経済・金融危機からの回復を確実なものとしたい、というメンバーの期待があるんだ。

    1993米国

    (シアトル)

    1994インドネシア(ボゴール)

    1995日本

    (大阪)

    2009シンガポール

    2011米国

    (ホノルル)

    ボゴール目標設定

    ボゴール目標の先進国・

    地域の達成期限

    2010年の課題

    ボゴール目標の達成評価2010 年は、先進国・地域のボゴール目標の達成期限⇒ボゴール目標の達成評価を実施

    日本は議長として、どのようにして透明性・信頼性の高い評価を行うか。POINT

    地域経済統合の深化貿易・投資の自由化・円滑化など、従来からの取組の一層の推進に加え、アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)の実現に向けた道筋を検討

    アジア太平洋地域では、ASEAN+3、ASEAN+6 をはじめ、多くの経済統合に向けた枠組みや構想が存在。FTAAP の明確な定義はないものの、これらを包含しうる構想であり、今後、どのように具体化していくか。

    POINT

    成長戦略の策定APEC 大の包括的かつ中長期的な成長戦略を策定⇒成長戦略は以下の様な視点から作られる。 「均衡ある成長」(世界的な不均衡の解消) 「あまねく広がる成長」(社会の全ての層が成長の担い手として参画) 「グリーンな成長」(エネルギー問題・環境問題を克服) 「革新的成長」(イノベーション・知識による成長力拡大)⇒例えば、中小企業支援の強化、低炭素社会に向けた取組み、環境物品・ サービスの貿易の促進、 知的財産基盤の整備、IT利活用の促進などを検討中

    世界的な経済・金融危機後の安定した成長に向けて、日本がいかにリーダーシップを発揮して、どのような新たな戦略を作っていくか。POINT

    目標達成に向けた貿易・投資の自由化・円滑化

    2010日本

    (横浜)

    . . . . . . . . . . . .

    1

    2

    3

    FTAAP(APEC)

    CEPEA

    EAFTA

    AFTA

    TPP

    シンガポールニュージーランド

    チリブルネイ

    米国オーストラリア

    ペルーベトナム

    (オブザーバー参加)

    <地域統合に向けた様々な取組み>

    インドオーストラリア

    ニュージーランド

    日本中国韓国

    インドネシアマレーシアフィリピンシンガポール

    タイブルネイベトナムラオス

    ミャンマーカンボジア

    ●2010年 日本APEC

  • Special Focus

    1�M E T I J o u r n a l1� M E T I J o u r n a l

    2010年APECの日程〜全国各地に世界の代表がやって来ます〜

    担当の戸島さん

    (注1)青字は首脳会合、オレンジ字は大臣会合。(注2)SOM(Senior Officials’ Meeting)は高級実務者会合のこと。    例えば、日本からは、経済産業省と外務省の審議官の計2名が参加。

    開催地はいま… 

     今年6月、札幌にて貿易担当大臣会合が開催されます。記念すべき札幌開催の PR イベントでは、道庁の職員が中心となってジャンボ雪だるまを作ったり(右写真)、高校生を対象とした APECに関する知識を競ったクイズ大会が行われました。高校生たちは、難易度の高い問題までスラスラと回答し、主催者側を驚かせました。 また、APEC 参加国と地域の家庭料理を作る料理教室を開催するなど、APEC を身近に感じてもらうために様々なイベントを開催しています。

    札幌市CASE

    1

    “おもてなしの心”を大切にし、貿易担当大臣会合でも雪だるまでお出迎えします!

    市民で賑わうイベント会場

    横浜市CASE

    2

    担当の渡部さん

     3月14日、市内の国際交流ラウンジでイベントが開催され、ボランティア中心に作成したAPECメンバーを紹介するパネルの展示やクイズを行い、多くの参加者が楽しみながらAPECを知り、親しみました。 横浜市では、11月のリーダーズウィークに向けて、さまざまなイベントを通じて、市内を盛り上げていきます。そして、国内外からのお客様を温かくお迎えします。

    「おもてなし」「アピール」「親しむ」の基本姿勢で、地元の方々と一緒に横浜開催を盛り上げていきます!

    開催地はいま…

    APEC では、貿易・投資、エネルギー、中小企業など様々なテーマを議論するために、1年間を通じて数多くの会合が全国各地において開催されます。今年、日本では、北は北海道から南は沖縄まで、全国各地の都市で APEC メンバーの国・地域の代表を迎え、アジア・太平洋地域の更なる発展に向けた議論を行います。

    新潟市

    10/16-17 食料安全保障担当大臣会合

    福井市

    6/19-20 エネルギー大臣会合

    岐阜市

    10/2-3 中小企業大臣会合

    広島市

    2/22-3/7 第1回 SOM 会合

    別府市

    8/7-8 成長戦略ハイレベル会合

    京都市

    11/6 財務大臣会合

    奈良市

    9/22-23 観光大臣会合

    名護市

    10/30-31 電気通信・情報産業大臣会合

    横浜市

    11/7-8 最終 SOM 会合11/10-11 APEC 閣僚会議11/13-14 APEC 首脳会議11 月 CEO サミット、SME サミット

    東京

    09/12/9-10 2010 年日本 APEC シンポジウム09/12/11 非公式 SOM 会合

    仙台市

    9/15-26 第3回 SOM 会合

    札幌市

    5/24-6/4 第2回 SOM 会合6/5-6 貿易担当大臣会合

    ●2010 年APEC 貿易担当大臣会合北海道・札幌実行委員会事務局

    ジャンボ雪だるまも札幌開催のPRに一役買っています。

    ●2010 年APEC 横浜開催推進協議会

  • Special Focus

    1�M E T I J o u r n a l1� M E T I J o u r n a l

    担当者インタビュー

    APECにかける想い

    2010年 

    日本APEC

    2010年日本APECに

    かける想いを聞かせてくだ

    さい。

     

    日本での開催は1995年以

    来、15年ぶりです。日本にとっ

    てまたとない機会ですし、各国・

    地域からも日本への期待が多く

    寄せられているところです。ぜ

    ひ議長としてのプレゼンスを存

    分に発揮したいですね。日本が

    上手に議論をリードして、実り

    ある成果を出していきたいと

    思っています。

    各地の盛り上がりは

    どうですか?

     

    2月に広島で開催された会合

    に参加しましたが、地元の方々

    も温かく迎えてくださって、会

    場でも要人のアテンドや通訳な

    ど様々なサポートをしていただ

    きました。地元のニュースでも

    毎日のように取り上げられ、関

    心の高さを感じました。

    担当者としてやりがいを感

    じる時はどんな時ですか?

     

    自分が作成した資料が各国・

    地域の代表の目に触れ、それを

    基に会合で議論がされる機会に

    触れると大変やりがいを感じま

    す。これからも、日本がAPE

    Cを通じて世界の中で存在感を

    高めるために何が出来るかを考

    え、結果として日本の国益に繋

    がるように頑張りたいと思いま

    す。

     舞台裏の面白いエピソード

    があれば教えてください。

     

    会合において真剣な議論を展

    開する方々と会合の場を離れて

    触れ合う機会があるのは会議に

    参加する楽しみの一つです。各

    国・地域の方々はオフを見つけ

    ては和食や日本文化を楽しまれ

    ていますが、カラオケは特に大

    人気のようですね。

    最後に一言。

     

    北海道から沖縄まで、今年は

    全国各地でAPECの会合が開

    催されます。皆さまの地域にも

    各国・地域の代表団が来られる

    かもしれません。訪れた方々に

    日本の魅力を知っていただくた

    め、皆さまと一緒に日本の良さ

    をアピールできたらと思いま

    す。応援をよろしくお願いいた

    します。

    広島の舞台裏に潜入取材!

    日頃、私たちが目にすることのない国際会議の舞台裏。そこでは一体何が行われているのでしょうか?

    2月22日から開催された第1回SOM(高級実務者会合)の舞台裏にお邪魔してきました。

    経済産業省通商政策局 アジア太平洋地域協力推進室課長補佐 西川 奈緒

    SOMの会場です。各

    代表が議論しています

    会議の合間に記念撮影。侃々諤々の議論も一休みし、和やかな雰囲気の中で、各代表が集まってパチリ。これも国際会議の大事な公式行事の1つです。

    広島推進協議会主催のレセプションでは鏡開きを行いました。各国・地域の方が日本の文化に触れた一面です。

    最後の最後まで入

    念なチェックを行

    います。資料もた

    くさんです。

    女性職員も頑張ります!

    その頃舞台裏では…

    会議に出席しない事務方も、資料の作成、連絡・

    調整など、早朝から場合によっては、夜遅くま

    で汗をかき、会議の成功を支えます。

    公式イベント

  • 1�M E T I J o u r n a l1� M E T I J o u r n a l

    協しない社長の“こだわり”

    が追求されている。

     

    佐藤繊維はニット用の糸の

    製造に定評があり、欧米の一

    流ブランドに糸を提供してい

    る。そんな佐藤繊維を世に広

    めたのがオバマ米大統領の就

    任式である。オバマ夫人が着

    たニット製品の糸は佐藤繊維

    の製品だった。“オバマ夫人が

    着たなんて後になって知り、

    じわじわと、大変なことなん

    だと実感が沸いてきました”

    と語る佐藤社長。しかし、こ

    こまでくるには、並々ならぬ

    努力と想いがあったようだ。

    下請体質からの脱却

     

    佐藤社長が入社した199

    0年代は、円高が進むと同時

    にアジア製の安い製品に市場

    を奪われ、国内の繊維業界は

    衰退していた。佐藤繊維も激

    オンリーワンの糸を世界へ昨年1月、オバマ米大統領の就任式で、オバマ夫人が着たニット製品。それは山形県にある日本の企業 「佐藤繊維」が独自に開発した糸を使った製品であった。このことを“希望の光”だったという佐藤社長。日本の繊維産業が苦戦する中、佐藤繊維が世界のトップブランドから注目される理由とは。

    東京代官山のセレクトショップ 「n

    otre escalier」。

    店内の装飾品細部までにこだわりが

    感じられる。

     

    佐藤繊維株式会社(以下「佐

    藤繊維」)は、1932年山形

    県にて羊毛を原料とした毛紡

    績業を興したのが始まりであ

    る。国内でも珍しい、糸の研

    究開発からニット製品の企画・

    デザイン、販売まで自社で行

    う、いわゆる川上から川下ま

    で一貫生産を行うメーカーで

    ある。

     

    その素材は、社長自らが質

    の良い素材を求め世界中を飛

    び回って厳選した、原料を妥

    しい価格競争の中で業績は悪

    化の一途をたどった。社長自

    らニット製品をトラックに積

    み込み営業をしたことさえあ

    った。

     

    そんな時、イタリアの工場

    を視察する機会が訪れ、そこ

    で衝撃を受けた。それまでは

    買い手に指示されたものを作

    るのが当たり前だった。しか

    し、イタリアの職人は自らが

    作りたいと思ったのを作る、

    そしてそれがファッションの

    “もと”を作っている。何も

    ないところから作っているの

    は自分達だという誇りを目の

    当たりにした。それをきっか

    けに、自らが作りたいものを

    作るという創造性を意識する

    ようになった。この、下請け

    体質からの脱却こそが佐藤繊

    維のターニングポイントであ

    った。

    —佐藤繊維株式会社—

    Special Report

    Special Report

    佐藤社長。鮮やかな金髪は相手にインパクトを与えるためだという。

  • 1�M E T I J o u r n a l1� M E T I J o u r n a l

    繊維・ファッション産業の目指すべき姿

    「佐藤繊維」のように、独自の強みを発揮する企業もあるものの、日本の繊維業界を取り巻く環境は非常に厳しい。激化する国際競争を勝ち抜くためには、何をすべきか。「今後の繊維・ファッション産業のあり方に関する研究会」は今後の目指すべき5つの方向性を取りまとめた。

    ~国際競争の時代を勝ち抜く~

    常識にとらわれない、

    世界にたった一つだけの

    糸を紡ぐ

     “自分たちしかつくれないも

    のをつくる。”その信念と情熱

    で、佐藤繊維の新しい歴史が

    スタートした。厳選した素材

    を使い、独自に編み出した技

    術で誰もが作れない糸を紡ぐ。

    常識にとらわれないこと、あ

    くまで自分たちの作りたいも

    のを作る。その想いを形にす

    るため、佐藤繊維独自の技術

    を編み出した。

     

    佐藤繊維で使われる機械は

    決して最新のものではない。

    創業以来使用している古い紡

    績機を駆使し改良。和紙の芯

    に柔らかい糸を巻き付けるこ

    とによって、綿本来の軽くて

    柔らかな風合いを保ちながら、

    加工に必要な強さをもった糸

    を紡ぐことに成功した。

     “従来の使い方ではない使い

    方、発想を変えることがポイ

    ント”

    と佐藤社長。量産型の

    効率的な機械を重視するので

    はなく、大量生産には向かな

    いが、古い機械の方がもの作

    りに優しかったりするのだと

    いう。しかし、そのまま使う

    と昔に戻るだけ。古きモノと

    新しきモノの良さを使い併せ

    る。そして使い方をアレンジ

    することにより新しい技術が

    生まれたのだ。

    世界に通用する

    ブランドを目指して

     

    佐藤社長自らが先頭に立ち、

    新しい素材の開発のみならず、

    製品のデザインにも徹底的に

    こだわる。さらに、独自のブ

    ランドを立ち上げ多面的な販

    売を展開し、世界に通用する

    ブランドを目指す。誰もが作

    れないオンリーワンの製品を

    届けるためには、製造だけで

    はなく、ブランディングやプ

    ロデュースが必要だという。

     

    2001年には自社ブラン

    ド「M&KYOKO」でニュ

    ーヨークへ進出。2007年

    には東京代官山「notre

    escalier」を開店し、

    さらに、世界最高峰の糸展示

    会「ピッティ・フィラーティ」

    に出展し、世界の名だたるブ

    ランドからの注目を集めた。

    糸を主役に

     

    一貫生産の強みを活かし、

    ただ単に大量生産を行い価格

    競争をするのではなく、多品

    種少量の高級品に特化した佐

    藤繊維。これからの夢を聞か

    れ“糸を主役にしたい”と佐

    藤社長は語る。糸は紀元前八

    千年以上も前から使われてい

    たものの、セーターを作るた

    めの原材料や手芸をするため

    の材料でしかなく、常に脇役

    だったからだという。

     

    佐藤社長の糸にかける想い

    と既成概念を覆す技術は、糸

    の新しい歴史を切り拓いた。

     

    糸から始まった一つのスト

    ーリー。佐藤社長の糸にかけ

    る情熱はまだまだ終わらない。

    繊維産業の製造品出荷額の推移と日本経済に占める比率

    (単位:100万ドル)

    90,000

    80,000

    70,000

    60,000

    50,000

    40,000

    30,000

    20,000

    10,000

    0

    14.0%

    12.0%

    10.0%

    8.0%

    6.0%

    4.0%

    2.0%

    0.0%

    15

    12

    9

    6

    3

    0

    12.2%

    国内総生産(左軸) 就業者(左軸) 製造品出荷額(右軸)

    5.5%

    5.5兆円

    12.9兆円

    4.6兆円

    2.5%0.7%

    1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005日本

    1:50輸出輸入

    韓国

    1:2フランス

    1:2イタリア

    3:2ドイツ

    1:2アメリカ

    6:100

    日本は、輸出の割合が極端に低い

    佐藤繊維株式会社

    notre

    escalier

     (セレクトショップ)

    ● 今後の繊維・ファッション産業のあり方に関する研究会

    Special Report

    ● 内需依存からの脱却・外需の取り込み

    ● コスト競争からの脱却、感性をビジネスへ

    ● 個別から連携・統合へ

    今後の目指すべき5 つの方向性

    素材生産のアジア諸国への移転や、最終製品の輸入拡大、製品単価の減少など、国際競争が激化する中で、我が国繊維産業の製品出荷額はピーク時に比べ、1/3程度まで減少。

    繊維産業を取り巻く厳しい状況①出荷額がピーク時の約1/3に

    2008 年秋以降、生産レベルがさらに2割ほど減少。販売価格の下落や生産拠点の海外移転に一層の拍車がかかっている。

    ②リーマンショック後、生産が急減

    各国のアパレル輸出入額

    (出所)繊維ハンドブック2009

    写真提供:ロイター/アフロ

    オバマ米大統領夫人。大統領就任式とノーベル平和賞受賞式典に着用したカーディガンの糸が佐藤繊維の製品

    ● トップレベルの技術を幅広い分野に

    ● 社会のニーズを付加価値に変える

    (注)国民経済計算確報(内閣府)1980、1996年に基準改定が存在。工業統計(経済産業省)

  • METI Intelligence

    �0M E T I J o u r n a l�1 M E T I J o u r n a l

    商務流通グループ 商務課 課長補佐 比良井 慎司

    軽油取引がスタート~商品先物市場の活性化~

    ●商品先物取引とは

     

    私たちの生活に欠かせない石油、貴金

    属、ゴムなどは、価格が常に変動する。

    たとえば原油価格の乱高下は、企業収益

    や生活全般に大きな影響を及ぼす。商品

    先物取引は、価格変動リスクの回避に役

    立つ。商品取引所を通じ、将来の一定期

    日に一定の商品を売買することを約束

    し、その価格を現時点で決めることがで

    きるからだ。

    ●国内商品取引所の

    グローバル競争力は低下

     

    世界の商品取引所の出来高は最近5年

    間で約3倍に増えたが、日本では約1/

    4に減った。東京工業品取引所は

    2004年には第3位だったが、

    2009年には第11位に下がった。これ

    に対し、中国では上海期貨交易所が世界

    第1位(前年は第3位)、大連が第2位、

    鄭州が第4位だ。アメリカのニューヨー

    ク商品取引所は順位を下げたが出来高は

    伸びている。

    ●活性化できるか、国内商品市場

    CLICK!

    グローバルな工業品先物市場を

    実現する10のアクション 

    軽油先物取引再開の認可

    ~石油市場の活性化に向けて~

     

    今年2月、経済産業省商務課は商品市

    場を活性化するための戦略を発表した。

    「2010年にグローバルな工業品先物

    市場を実現する10のアクション」だ。

    10のアクションのエッセンスは、こうだ。

    ①参加者層の拡大のためのマーケティン

    グ、②24時間取引の実現など取引所への

    アクセス改善、③投資家のリスク管理意

    識の高まりに応える行政と商品取引員の

    ビジネスモデル、④証券市場等との連携、

    ⑤取引の決済を担う清算機関の機能強化

    だ。事業者にとって魅力のある市場の提

    供及び投資家にとって身近な証券市場と

    の連携に特に力を注ぐ。

    ●軽油取引の再上場

     

    5月6日に、東京工業品取引所では軽

    油の先物取引が再開する。これは石油業

    界のニーズに応えるものだ。従来、石油

    元売りは、原油価格に基づき、石油製品

    (ガソリン、灯油等)の卸価格を決めて

    いた。しかし、平成20年には原油価格が

    乱高下し、個々の石油製品の需給を反映

    した公正で透明な価格へのニーズが高ま

    った。その結果、石油元売大手は卸値を

    製品の市場価格(例として取引所の価格)

    に連動する方式に変更した。軽油の再上

    場により取引所の価格が役に立つと期待

    される。

    ●証券市場との連携

     

    アメリカでは、商品によって運用され

    るETF(上場投資信託)を通じ商品市

    場が活性化した。日本では本年2月に初

    めて商品取引所の商品(貴金属)に投資

    する投資信託やETFが設定された。投

    資家にとって商品市場が証券市場と同じ

    くらい身近な存在となる第一歩になると

    期待される。

    ●日経・東工取商品指数の上場

     

    日経・東工取商品指数(愛称:

    TOCOM 

    NEXT

    )が3月23日に

    上場された。取引の決済期限が事実上な

    く、手軽に長期保有が可能で、資産運用

    に向いている点が魅力だ。

    商品取引所の出来高は 5 年間に世界全体では約3倍に増加したが、日本全体では約 1/4 に減少。東京工業品取引所の順位もかつての第3位から第11位に後退。

    世界全 体の商品 先物取引の出来高は、過去5年間で3倍。日本は1/4に減少。

    出典:FIA

    順位    取引所名 出来高(百万枚) 1 ニューヨーク商業取引所 133.2 2 大連商品取引所 88.0 3 東京工業品取引所 74.5 4 シカゴ商品取引所 68.8 5 ロンドン金属取引所 67.2 6 上海先物取引所 40.6 7 ロンドン国際石油取引所 35.5 8 中部商品取引所 33.2 9 東京穀物取引所 25.710 ニューヨーク商品取引所 20.6

    2004年 順位       取引所名      出来高(百万枚) 1 上海期貨交易所(SHFE 中国 ) 434.9 2 大連商品交易所(DCE 中国) 416.8 3 ニューヨーク商業取引所(NYMEX) 362.4 4 鄭州商品交易所(ZCE 中国 )  227.1 5 ICE FUTURES, UK 164.7 6 インド・マルチ商品取引所(MCX) 160.5 7 シカゴ商品取引所(CBOT) 136.2 8 ロンドン金属取引所(LME) 106.5 9 ICE FUTURES U.S. 39.010 ナショナル商品デリバティブ取引所(インド ムンバイ) 30.011 東京工業品取引所(TOCOM) 28.9

    2009年

    2,500

    2,000

    1,500

    1,000

    500

    0

    180

    160

    140

    120

    100

    80

    60

    40

    20

    0

    2002

    2003

    2004

    2005

    2006

    2007

    2008

    2009

    2001

    商品取引所の出来高

    世界(百万枚)左軸

    日本(百万枚)右軸

  • METI Intelligence

    ��M E T I J o u r n a l�� M E T I J o u r n a l

    貿易経済協力局 貿易管理部 安全保障貿易検査官室

    その輸出!その技術!ちょっと待った!

    ●あなたの会社や大学はどちらに該

    当しますか?

    ①新興国、開発途上国への

     

    輸出ビジネスが盛んである。

    [a]必要な許可を取得して輸出

    [b]許可が必要であることを

    認識せずに輸出

    ②外国の共同研究先から図面データの

     

    送付依頼を受けた。

    [a]必要な許可を取得して送信

    [b]許可が必要であることを

      

    認識せずに送信

    ●許可を取らなくて大丈夫ですか?

     [b]のような対応を続けていると外

    国為替及び外国貿易法(外為法)違反に

    問われる可能性があります。外為法は、

    たとえ民生用途でも、規制対象貨物の輸

    出や技術提供の際、許可を取得してから

    行うことを求めているのです。

    ●安全保障貿易管理は国際的な要請

     

    こうした取組は「安全保障貿易管理」

    と呼ばれ、武器や軍事転用可能な工作機

    械や先端材料などが、大量破壊兵器を開

    発している国などに渡ることを防ぐた

    CLICK! 

    輸出者等遵守基準説明会、

     

    輸出者等遵守基準などの

     

    お問い合わせはこちらから

    「安全保障貿易管理のホームページ」

    め、国際的な枠組みに基づき行っている

    ものです。ミサイル運搬等に転用が可能

    な大型タンクローリーの不正輸出につい

    ての報道は記憶に新しいところですが、

    こうした事態を防ぎ、組織として行う輸

    出や技術提供に伴うリスクを回避するた

    めにも、「輸出者等遵守基準」に則った

    自主管理が必要となっています。

    ●輸出者等遵守基準とは?

     

    平成22年度から施行された、輸出や技

    術提供を継続的に行う方が守らなければ

    ならない基準です(図1参照)。規制対

    象貨物・技術かどうか確認する責任者の

    選任や用途・需要者を確認する手続明確

    化など、必要最小限の事項を規定してい

    ます。

    ●輸出管理内部規程:さらに進んだ

    自主管理を行うメリット

     

    経済産業省は、輸出者等遵守基準にも

    対応した自主管理を支援するため、「輸

    出管理内部規程」の策定・届出を推奨し

    ています。これは、違反の未然防止を目

    的に、輸出者等遵守基準よりも厳格な自

    主管理を行うために輸出者等が任意で策

    定・届出するものです(図2参照)。自

    主管理体制が整っていると認められれ

    ば、包括許可制度(許可を一件ごとに取

    得することなく、一定の範囲について包

    括的に取得できる制度。)などを活用す

    ることができます。

    ●今こそ適切な自主管理体制の整備を!

     

    国際的な平和や安全の維持を妨げるお

    それのある技術提供や輸出となるものを

    事前にチェックし、懸念のある行為を行

    わないこと。それは、皆さんと皆さんの

    家族や友人が安心・安全に暮らせるため

    に、会社、大学、日本、世界のために一

    人一人の意識と行動によって成立する取

    組です。自主管理体制構築に向けた「輸

    出者等遵守基準説明会」への参加や中小

    企業向け支援事業「安全保障貿易自主管

    理促進事業委託事業」の活用などを通じ

    て、代表者、管理職、担当者が一丸とな

    って、適切な自主管理体制の整備に取り

    組んでください。

    ( 図2) 輸出管理内部規程(CP)整備の効果

    (図1)輸出者等遵守基準の概要

    違法輸出の要因の回避

    Ⅱ リスト規制品の輸出等を行うに当たって遵守する基準

    ① 組織の代表者を輸出管理の責任者とすること。 ② 組織内の輸出管理体制(業務分担・責任関係)を定めること。 ③ 該非確認に係る手続を定めること。 ④ リスト規制品の輸出等に当たり用途確認、需要者確認を行う  手続を定め、手続に従って確認を行うこと。 ⑤ 出荷時に、該非を確認した貨物等と一致しているか確認を行うこと。 ⑥ 輸出管理の監査手続を定め、実施するよう努めること。 ⑦ 輸出管理の責任者及び従事者に研修を行うよう努めること。⑧ 輸出等関連文書を適切な期間保存するよう努めること。⑨ 法令違反したとき及び法令違反したおそれがあるときは、  速やかに経済産業大臣に報告し、 その再発防止のために  必要な措置を講ずること。

    ※ 経済産業大臣は、基準に従い指導や助言、違反があった際には勧告・命令を行うことができます(命令に違反した場合のみ罰則の対象となります)。

    ※ 許可例外の輸出等のみを行う者は、⑨のみの適用となります。

    Ⅰ 輸出等を行うに当たって遵守する基準

    ① 輸出等を行う貨物等がリスト規制品に該当する  か否かを確認する責任者を定めること。② 輸出等の業務に従事する者に対し、最新の法令の  周知、その他関係法令の規定を遵守させるための  必要な指導を行うこと。

    Ⅰすべての輸出者等が遵守する基準

    Ⅱ 特定重要貨物等(リスト規制貨物・技術)を扱う場合に遵守する基準

    A 体制①輸出管理体制 (業務分担、 委任範囲の明確化)

    B 手続②取引審査 (該非判定を含む)③出荷管理

    C 維持管理④監査⑤教育(研修)⑥資料管理⑦子会社等の指導⑧報告及び 再発防止

    輸出管理内部規程は、輸出者等内部の輸出・技術提供手続を、体制、手続及び維持管理の3方向からサポートし、輸出管理において発生が想定される様々なリスクを回避するために有効なツールです。

    a)貨物等の審査  (該非判定)

    b)顧客・用途の  審査 c)出荷管理

    参照すべき規制リストの誤り

    顧客・用途の審査に関する不適切な判断

    許可条件等の未遵守

    出荷管理の誤り法令の解釈の誤りプログラムの

    判定の見落とし 【実際の輸出手続】

    ⅰ)責任体制の整備・明確化 輸出管理上のリスク

    輸 

    ⅱ)手続を内部に周知・徹底 ⅲ)違反防止及び早期発見、再発防止

    CPの基本的事項(外為法等遵守事項)

  • TOPICS

    TOPICS

    ��M E T I J o u r n a l�� M E T I J o u r n a l

    会社の特徴

     

    少数精鋭・少設備、普通の人が普

    通の機械で世界最小・世界初のプラ

    スチック製品を製作するための金型

    づくりや成型加工を手がけています。

     

    10年ほど前に社内の大改革をし、

    世界屈指の技術の会社を目指し微細・

    高精度をターゲットとしています。

    匠ではなく技術でものをつくる

     「匠とは、ものづくりに於いて測

    る事が出来ないものをつくる人を言

    う。」と、かいわの山添社長は言い

    ます。

     

    かいわは、匠や職人というスタン

    スではなく「技術」でものづくりを

    しています。

     

    天平時代の神社・仏閣や工芸品を

    つくった宮大工、工芸士は本当の

    「匠」でした。自然に感謝し自然を

    生かし、今の人達には出来ないもの

    をつくっていた先人達。現代のもの

    づくりに於いても、自然・物理・化

    学を無視したものづくりは成り立た

    ないのです。

     

    ものづくりは、正しい原理原則

    を知ることと創意工夫に尽き、こ

    れを極めると金型も成形もシンプ

    ルになります。シンプルになると

    不良品が無くなり、シンプルを極

    めると芸術になります。芸術品を

    目指していなくても、金型も製品

    も美しくなります。

     

    昨年のものづくり日本大賞経済産

    業大臣賞受賞にあたっても、「当たり

    前のことを当たり前にして他社より

    チョット努力しているだけ。ただ、

    常に難易度の高い仕事を積極的に受

    注し、自分達でも世界一のものづく

    りに取り組んでいる。物事の本質を

    知る事が、ものづくりの一番大切な

    ことなのです。」と。

    世界一小さいクワガタを完成!

     

    入社2年半の女性社員と入社1年

    10ヶ月の男性社員が、ゴマ粒より小

    さい世界最小のクワガタフィギュア

    を作りました。なぜ金型の素人が世

    界一小さいクワガタを作れたのでし

    ょうか。理由は簡単。余計な知識が

    無かったからです。

     

    技術者はプロになるほど臆病にな

    ってしまい、自分で技術の限界をつ

    株式会社かいわ

    住所   山梨県上野原市上野原3796事業内容 超精密プラスチック金型設計製作及び成形加工設立   1968 年 4 月

    世界一の技術にチャレンジ株式会社かいわ

    関東経済産業局産業部製造産業課

    TEL:048(600)0311

    くり、その限界を超えたものは、ネ

    ガティブな発想からのものづくりに

    なってしまう。知識の無いものは作

    るための知識を貪欲に得ようとする。

    大事なのはポジティブな気持ち。も

    のづくりのテクニックより、まず気

    持ちありきなのです。

    今後の夢

     

    世界一の金型・成形技術を目標に、

    常に世界一のものづくりを続けてい

    くこと。そして、同業他社へものづ

    くりの技術や楽しさを伝えていくこ

    とが使命であると考えています。

    穴を開けるためには 50 μのピンを 0.1間隔につくります。ピンとピンの極薄部に樹脂が綺麗に流れるか、また樹脂を流した後に綺麗に抜けるかが難しい所です。

    作った社員の網野さん。加工も最高に難しいのですが、デザインが一番難しいとのこと。

     この技術がすごい!匠の技

    お問い合わせ先

    入社 2 年半の女性社員と入社 1 年と10ヶ月の男性社員がつくりました。ゴマより若干小さいクワガタは、触角が透けて黒の着色剤の粒粒が透けて見える程です。

    金型としてつくるには通常の加工方法ではつくれない為、新たな秘密の技術?を考え出しつくりました。

  • TOPICS

    TOPICS

    ��M E T I J o u r n a l�� M E T I J o u r n a l

    天然の木を縫って鞄が作りたい

     

    そんな夢を実現させたのがゼロワ

    ンプロダクツ㈱の樋口社長。同社は、

    天然木素材の開発と販売、天然木を

    使った雑貨やバッグの製造、販売を

    行う役職員5人、年商1億円の小さ

    な企業である。樋口社長が日頃使う

    鞄は3年前に夢を叶えた作品第一号。

    樋口社長のアイデアと職人の技術が

    結集した鞄は、天然の黒檀が経年で

    いい風合いを醸し出す。

     

    使われている天然木自在シート

    「Tennage」は、2004年、

    樋口社長が中小企業家同友会の仲間

    と共同で龍谷大学に研究室を借り、

    大柳教授の指導を受け開発。日米で

    商標登録し同大学で産官学連携の特

    許第一号に。大きな特徴は縫製でき

    る点。通常、天然木は温度や湿度の

    変化で伸縮するが、木と木の繊維の

    間に樹脂を含浸させており簡単に割

    れない。寸法安定性が求められる工

    業製品にも対応可能で、携帯、ノー

    トパソコン、照明等の素材として採

    用されている。

    職人たちの能力とプライドで

    世界初の木織物が誕生!

     「Tennage」を三次元に対応

    できるようなものにという発想から

    生まれたのが天然木京織物「木織テ

    ナージュ」。そこには、多くの職人技

    が凝縮されている。まず、東洋突板

    工芸㈱の大関さんに、世界中の約60

    種類の木から樋口社長が商品イメー

    ジに合わせて発注。不織布に連続し

    ていない木を繋ぎ、樹脂を含浸させ

    て「Tennage」となる。完成

    したロール状の物がマルサク㈱の山

    本さんの元に届き、2ミリ幅の

    400本に切られる。木が持つ癖、

    厚みで切るのは容易ではない。織担

    当の㈱立野矢の立野さんは、かつて

    木で織物を作ることに挑戦し、一度

    は断念した。「Tennage」を見

    せられ、「これならできる」と答えた。

    山松織物の山松さんは「最初は織る

    時に400本の縦糸がずれて木目に

    ならなかった」と振り返る。今も、

    1本織るたびに繋ぎ直しねじれない

    よう揃え、側面に糸がかからないよ

    うに織る間は見張らなくてはならな

    い。現在、工業用では自動車メーカ

    ーからのオファーが多い。鞄にもた

    くさん引き合いがきており、最近構

    えた東京事務所にショールームも整

    え、そこでバイヤーとの商談に対応

    する。夢は天然木を使った世界に通

    用する鞄のブランドを作ること。海

    ゼロワンプロダクツ株式会社

    近畿経済産業局のものづくり

     

    日本大賞受賞者紹介ページ

    住所   大阪市天王寺区上汐3-6-14 末広ビル事業内容 天然木織物及び雑貨の製造・販売設立   1998 年 2 月13 日

    木がパソコンや鞄に変身!ゼロワンプロダクツ株式会社

    近畿経済産業局産業部製造産業課 

    TEL:06(6966)6022 

    外の展示会で、ジャパニーズマジッ

    クと言われた「木織テナージュ」。今

    後は、金糸を織り込んだり、上にゼ

    ブラ模様をペイントしたりとまだま

    だ新たな展開を予感させる。

    木を縫う!

    木目を正確に再現した織物製品

    熱く夢を語る樋口社長

     この技術がすごい!匠の技

    お問い合わせ先

    木の断面

    ↓水分が応力集中を緩和する

    高分子が水の代わりに応力集中を緩和する

    生木・・・導管・繊維に水分を含む

    乾燥木・・・導管・繊維に水分を含まない

    テナージュ・・・導管・繊維に高分子を含む

    ここに応力が集中する

  • TOPICS

    TOPICS

    ��M E T I J o u r n a l�� M E T I J o u r n a l

     この技術がすごい!匠の技

    「当社の技術は見えない技術

    なんです。金属に個性を

    与えるんです。」

     

    金属は同じ金属でも処理によって

    いろいろな特性を持つようになりま

    す。当社は、お客様からお預かりし

    た製品に熱処理加工することで、金

    属に新しい個性を与えてお返ししま

    す。見た目が変わるわけではないの

    で、「見えざる技術」と呼んでいます。

    3Kを改善する

    「マルクエンチ炉」の開発

     

    当社社長が、以前勤務していた会

    社で「ソルトバス」の塩溶剤が飛散し、

    自身が火傷を負った事がきっかけで

    「マルクエンチ炉」を開発に取り組み

    ました。ソルトバスは、「キツイ、汚い、

    危険」いわゆる3Kで、喉はイガイ

    ガ感、肌はかゆみを感じるというこ

    となどが近隣各所で起こり苦情が殺

    到しました。

     

    これらのことを何とか解決できな

    いかという長年の思いが、世界特許

    出願となり、一部の国では特許とし

    て認めて頂いた「ホットガスシステ

    ム」です。その「ホットガスシステム」

    を活用し、経済産業省の「戦略的基

    盤技術支援事業」に採択された「新

    型浸炭マルクエンチ炉」の開発へと

    進みました。

    工場にアーティストが

    やってきた

     「見えざる技術を見えるようにし

    て、一般の方にもわかりやすくお伝

    えしたい。」そんな思いで、「アーテ

    ィスト・イン・ファクトリー」※に

    挑戦しました。 

     

    当社にやってきたのは、金属で彫

    刻を創るさとうゆうじさんです。ど

    んな活動が行われたかは、左記のリ

    ンクからご覧ください。

    ※アーティスト・イン・ファクトリー

    アーティストがものづくり企業の現

    場に一定期間滞在し、協働しながら

    作品を制作するプログラムのこと。

    四国経済産業局と中小機構四国支部

    が主催。

    今後の夢

     

    熱処理技術を後世に伝承していく

    のはもちろんのことですが、地球温

    暖化対策として社有林への植樹、地

    元西条市の水源保全など、社会貢献

    にも取り組んでいます。地域の皆様

    も利用できる福利厚生を兼ねた事業

    として、公共施設を利用した女流美

    術館の開設、陶芸教室の拡大、古民

    株式会社谷口金属熱処理工業所

    アーティスト・イン・ファクトリー

    元気なモノ作り中小企業300社

    住所   愛媛県西条市喜多川 853-16-1事業内容 金属熱処理業設立   1975 年 7 月

    四国経済産業局

    総務企画部企画課

    TEL:087(811)8507

    地域経済部製造産業課

    TEL:087(811)8520

    家を復元し茶道や華道の教育の場を

    設けるなど、地域の皆様により愛さ

    れる穏やかな企業を目指したいと思

    っています。

    お問い合わせ先

    ②工場で語らうアーティストと社員。何を話しているの?

    見えざる技術~金属に個性を与える~株式会社谷口金属熱処理工業所

    ③社屋の塀にコラボレーションの証。運送のトラックしか通らない道に、今日は、いろいろな車が通っていくようだ。

    ④「見えざる技術が見えるようにならないかな。」

    ①新浸炭マルクエンチ炉

    ※写真②~④出展:アーティスト・イン・ファクトリーより

  • �0M E T I J o u r n a l�1 M E T I J o u r n a l

    イノベーションを産み出す“ひと”にスポットを当て、その最新の研究内容、技術開発に対する思いなど、研究者の素顔に迫ります。

    高分子超薄膜技術のナノ絆創膏

    「世界中で使われる新しい

    医療材料を目指して!」

    -ナノテクノロジーの医療材料への応用-

    第10回

    早稲田大学

    先進理工学部

     

    生命医科学科

    武岡研究室

    CLICK!

     

    外科手術などで切除した場

    所を縫合する際、糸で縫合す

    る代わりに絆創膏のようにし

    て貼り付けることが出来るナ

    ノシートという高分子超薄膜

    の開発に取り組んでいる、早

    稲田大学先進理工学部の武岡

    真司先生(生命医科学科教授)

    にお話しを伺ってきました。

    ――ナノシートとは、どのよう

    なものなのですか?

     「ナノシートは、厚さが数10

    ナノメートル(1ナノメート

    ルは10億分の1メートル)と

    いう非常に薄い高分子薄膜の

    ことです。もともと医用材料

    として用いられている生体適

    合性が高く、生分解性の高い

    天然多糖類などを原料にして

    いるため、手術の際の創傷被

    覆材として体の中で使っても

    安全です。また、絆創膏は通常、

    接着剤によって貼り付きます

    が、このナノシートは接着剤

    が無くても単体で患部に貼り

    早稲田大学先進理工学部 

    生命医科学科教授 

    武岡真司先生

    付けることができるのも特徴

    の1つです。これは、ナノシ

    ートが非常に薄くて柔らかい

    ため、患部に面的に貼り付き、

    一体化してしまうからです。さ

    らに、ナノシートは、非常に

    少ない量の使用で済むことや、

    組織癒着を伴わずに患部を綺

    麗に治すことが可能です。」

    ――開発する上での苦労につい

    て伺いました

     「私は機能性高分子の研究を

    ずっとやってきまして、化学

    者はえてして新しい機能を付

    加するため分子を修飾した新

    しい化学物質を作りだそうと

    しまいがちです。しかし、医

    療用途材料を開発するために

    は実用化までのハードルを高

    くしないように既存の限られ

    た医用材料を組み合わせる方

    法でいろいろと工夫してきま

    した。そのために、学生たち

    とも知恵を出し合い、自由に

    発想し、従来の常識に拘われ

    ないというやり方が今回の成

    果に繋がったのだと思いま

    す。」

     

    この研究には医療分野の研

    究チームとの連携は欠かせな

    いとのこと。また、企業との

    連携によって実用化に向けて

    ナノシートの大量生産の目処

    もつくようになりましたが、そ

    の際に日本の中小企業の技術

    力の高さを再認識したとのこ

    とでした。

    ――今後の課題と展開について

    伺いました

     「ナノシートは非常に薄く、

    患部への貼付の有無を目視で

    確認しづらいため、確実な確

    認方法の確立が必要ですし、世

    界初・本邦初の医療材料とい

    うこともあり、製品の安全性

    や安定性、信頼性を評価する

    ための標準化の取り組みも重

    要と考えています。将来は、再

    生医療技術分野の研究とも補

    完し合いながら、医療材料と

    して広く定着・発展していく

    ことを望んでいます。」

     

    実用化に向けて、国内外か

    ら関心の声が高まっている医

    工融合技術です。

    INNOVATIONARTI

    ST

    「ロール状のナノシート」「開発したナノシート」

  • INFO-GALLERY

    ��M E T I J o u r n a l�� M E T I J o u r n a l

    ものづくり・情報・サービス産業政策

    中小企業・地域経済産業政策経済産業省中小企業庁と日本弁護士連合会の連携強化について ~中小企業の法的課題解決支援のために~中小企業の経営課題の中で、事業の再生や承継など法的な専門性・ノウハウを必要とする課題が高まっていることを踏まえ、経済産業省と日本弁護士連合会は連携を強化して、中小企業の法的課題解決の支援により一層取り組みます。主な取組としては、「ひまわりほっとダイヤル」を4月1日からスタートします。(3/19)

    経済産業省では、主に中小企業を対象にインターネットを活用したソフトウェア提供基盤の整備を推進しており、そのサービス(J-SaaS)の運用が昨年3月より開始しました。財務会計、給与計算、税務申告などの業務を支援する既存サービスに加えて、データ管理、グループウェア、顧客商談管理などの業務を支援し、生産性向上・経営力強化に寄与する14のサービスの提供を開始します。(2/26)

    J-SaaS に14の新サービスが追加されて、より便利に!

    「サービス産業生産性協議会」では、平成19年度より、サービス産業のイノベーションや生産性の向上に役立つ先進的な取組事例を表彰し広く普及する「ハイ・サービス日本300選」を実施中です。このたび、選定の第9回として、介護施設、家事代行業、ジュエリーショップ、薬局など幅広い分野での、「生産性向上に役立つ52の秘策」がサービス産業生産性協議会より発表されました。(3/10)

    サービス産業の生産性向上に役立つ52の秘策~第9回「ハイ・サービス日本300選」選定結果について~

    総務省、文部科学省及び経済産業省では、デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に向けた検討を行うため、「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」を開催します。(3/10)

    「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」の開催

    キッズデザイン協議会において、子ども目線に優れた製品・サービスを顕彰する『第4回キッズデザイン賞』の募集が開始されます。(3/16)

    子ども目線に優れた製品・サービスを募集します!~「第4回キッズデザイン賞」 2010 年4 月1日応募受付開始~

    サービス産業生産性協議会は、経済産業省と連携し、日本で初めてとなる 「JCSI」(日本版顧客満足度指数)の調査結果をとりまとめ、顧客満足度の高かった企業名も含めて、公表しました。(3/16)

    サービス生産性協議会による日本版顧客満足度指数(JSCI)調査結果発表

    経済産業政策

    経済産業省は、成長戦略基本方針を踏まえ、日本産業の今後の在り方を示す「産業構造ビジョン(仮称)」を策定するために、産業構造審議会に新たに産業競争力部会を設置します。「今日の日本の産業の行き詰まりや深刻さ」を踏まえ、今後、「日本は、何で稼ぎ、雇用していくのか」、ということについて議論します。(2/23)

    特許、意匠、商標等の電子出願において、ISDN回線を利用した電子出願を平成22年3月31日限りで廃止し、同年4月1日より、インターネットを利用した電子出願に一本化します。(3/10)

    特許出願等の電子手続におけるインターネット出願への一本化について

    産業構造審議会産業競争力部会の設置について

    日本企業の知的財産権侵害による中国での被害状況、及びその救済手段の利用状況等を把握することを目的に、「中国における知的財産権侵害実態調査」を実施し、2007年度と2008年度における調査結果を取りまとめましたので発表いたします。(3/23)

    2009年度の「中国における知的財産権侵害実態調査」 エネルギー・環境政策

    「エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業」については、一部制度改善を行った上で、今年4月1日から新しい制度としてスタートします。大きな改善内容は、申請手続きの改善、対象製品の省エネ基準の強化(地上デジタル放送対応テレビについて)、LED電球等の利用促進、の3点になります。

    (2/19)

    エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業の改善について(2010グリーン家電エコポイント制度の概要)

    経済産業省は、農林水産省、環境省と連携し、「バイオ燃料導入に係る持続可能性基準等に関する検討会」を開催し、バイオ燃料の導入について検討を行いました。我が国におけるバイオ燃料の持続可能性基準についての方向性を取りまとめましたので、報告書を公表します。(2/26)

    「バイオ燃料導入に係る持続可能性基準等に関する検討会」報告書について

    経済産業省では、昨年11月より平成21年度使用済み携帯電話回収促進事業「たんすケータイあつめタイ\ (^o^) /」を実施してまいりましたが、2月末をもって本事業における使用済み携帯電話の回収が終了しました。使用済み携帯電話の回収台数は、全国で567,056台(速報値)でした。回収にご協力いただいた皆様に、厚くお礼申し上げます。

    (3/5)

    「たんすケータイあつめタイ\(^o^)/」における使用済み携帯電話の回収状況等の結果発表(速報)

    原子力安全・保安院は、耐震設計審査指針の改訂に伴うもんじゅの耐震安全性評価について、専門家の審議を経て、厳正に評価を行ってきた結果、妥当であると判断し、評価結果を独立行政法人日本原子力研究開発機構に対し通知するとともに、原子力安全委員会に報告しました。(3/15)

    耐震設計審査指針の改訂に伴う高速増殖原型炉もんじゅの耐震安全性に係る評価について

    地域社会を支える大学、産業界、自治体等が地域ぐるみで連携し、新たな社会システムの構築に向けた実証を行うことを目的として実施したモデル事業の成果報告会を開催します。(3/18)

    「低炭素社会に向けた技術シーズ発掘・社会システム実証モデル事業」成果報告会の開催について~こうしてCO2を減らしました! 地域における取組事例の紹介~

  • even

    tsevents

    ��M E T I J o u r n a l�� M E T I J o u r n a l

    尾州産地に基盤を置く、糸・テキスタイル・ニット・染色整理加工の各業者が、横断的に自らの技術を持ち寄って作り上げた『尾州の春夏素材』をアピールし、ビジネスへと発展させることを目的としています。トレンドに左右されないモノ作りに挑戦するBishu Style実験室では、ビジネス及びプロモーションを兼ねた2つの実験を提案するとともに、企業間連携によるモノ作りで、尾州のニュースタイルの展開に取り組みます。

    ●開催日 5 月25 日( 火) ~5 月27 日( 木)●時 間 ※開催日によって異なります。●場 所 青山ベルコモンズ10 階(東京都港区北青山2 -14 -6)●入場料 無料(名刺をご持参下さい。)●主 催 尾州産地改革推進会議 展示会開催委員会●問い合わせ先 Bishu Style 事務局(毛工連内)         TEL:03 -3661 -7323

    Bishu Style 2011 Spring&Summer event

    今回で82回目の開催となる本展は、来場者に新たなマテリアルの提案やトレンド情報を発信する展示会です。若いクリエーターの育成を目的とした 「学生創作展」 や、イタリアの最新トレンド皮革の展示など、様々なコーナーを設けています。

    event 第82回東京レザーフェア

    ●開催日 6月24日(木)~25日(金)●時 間 9:00~17:00(25日は16:30まで)●場 所 都立産業貿易センター台東館●入場料 無料●主 催 協同組合 資材連●問い合わせ先 協同組合 資材連         TEL:03 -3873 -6564

    前回開催されたBishu Style 展示会の様子です。

    ●開催日 6月8日(火)~11日(金)●時 間 10:00~17:00●場 所 東京ビッグサイト 東展示棟●入場料 1000円(公式サイトの事前登録で無料)●主 催 (社)日本食品機械工業会●問い合わせ先 FOOMA JAPAN 運営事務局         TEL:03 -6809 -3745

    FOOMA JAPAN 2010 国際食品工業展event

    食品機械・装置および関連機器に関する技術ならびに情報の交流と普及をはかり、併せて食品産業の一層の発展に寄与することとし、「食の安全・安心」に関心が高まる中、食品機械の最先端テクノロジー、製品、サービスを通して、「食の技術が拓く、ゆたかな未来」を提案します。

    ●開催日 6 月30 日(水)~7 月2 日(金)●時 間 10:00 ~17:00●場 所 パシフィコ横浜●入場料 無料(登録が必要)●主 催 (共同開催)SEMI、太陽光発電協会●問い合わせ先 SEMIジャパン PV部/営業部        TEL:03-3222-5907  

    太陽光発電に関する総合イベント PVJapan 2010 開催!event

    近年急速に拡大する「太陽光発電産業」をキーワードに、 産業界をはじめ、 学会 ・ 研究機関、業界団体関係者、更には太陽光発電に関心を持つユーザー、消費者が集います。「新エネルギー世界展示会」「再生可能エネルギー世界フェア」も同時開催します。

    ●開催日 5 月26 日(水)~5 月28 日(金)●場 所 インテックス大阪 6 号館A・B ゾーン●入場料 無料●主 催 (独)中小企業基盤整備機構●問い合わせ先 中小企業総合展事務局         TEL:06 -6946 -3234

    中小企業総合展2010 in Kansaievent

    経営革新等に果敢に取り組む中小企業が、自ら製造、開発した新製品、サービス、技術等を一堂に介し展示することにより、販路開拓、市場創出、業務提携といったビジネスマッチングを促進することを目的として開催します。

    今注目されている植物工場も展示されます。ぜひお立ち寄りください!

    ●開催日 5 月8 日(土):川砂の中の宝石探し      5 月15 日(土):砂金採り教室 ●時 間 宝石探し:13:30 ~15:30     砂金取り:9:45 ~12:30●場 所 宝石探し:埼玉県立川の博物館講座室     砂金採り:長瀞町野上(秩父鉄道野上駅集合)●入場料 宝石探し:100 円、砂金採り:100 円●主 催 埼玉県立川の博物館●問い合わせ先 TEL:048 -581 -8733

    「地質の日」 イベント開催!event

    「地質の日」は、私たちが住んでいる大地のことを、多くの人々に知ってもらうための記念日です。大地の性質(地質)がわかる様々なイベントが、日本各地の博物館などで開催されます。詳細はこちらから。また、4 月 19 日から 5 月 10 日まで、経済産業省本館にてロビー展を開催します。

    ●開催日 5月1日 ( 土) ~ 7月4日 ( 日) :トピックス展示「三浦半島の化石」      5月15日 ( 土) 自然観察会「城ヶ島の地層」       5月29日 ( 土) 自然観察会「馬堀―観音崎の地層」●時 間 展示:9:00~17:00、自然観察会ともに:10:00~15:00●場 所 トピックス展示:横須賀市自然・人文博物館トピックス展示コーナー           自然観察会「城ヶ島の地層」:城ヶ島      自然観察会「馬堀―観音崎の地層」:横須賀市馬堀町~観音崎●入場料 トピックス展示:無料、自然観察会:保険料1 人50円●主 催 横須賀市自然・人文博物館●問い合わせ先 TEL:046- 824- 3688

    高い成長意欲を持ち、将来に向けて挑戦している中小企業の方々のために、マッチングの場を提供いたします!

    前回の会場の様子です。5万人以上の方が訪れました。前回1月展で開催されたレザーファッションショーの様子です。

  • 経済産業ジャーナル 2010年5・6月号 発行人/経済産業省 http://w

    ww.meti.go.jp 

    〒100-8901 東京都千代田区霞が関1丁目3番1号

    横浜市長

    文子さん

     「販売は、おもてなし」。昔から、そう

    言い続けてきました。そして行政こそ、

    実は「おもてなしの心」がとても大切な

    のです。おもてなしは、お客様の喜びを

    自分自身の喜びと感じられる、お互いが

    ハッピーな関係で成り立つものです。「お

    もてなしの心」を忘れずに、常に、誠意

    を持って相手と接する姿勢を持ち続ける

    ことで、その関係は長く続けられる。究

    極のサービス業たる行政だからこそ、市

    民や企業の皆様とそのような信頼関係を

    築いていく、このことが本当に大切です。

     

    今年11月には、APEC首脳会議が、

    横浜で開催されます。各国、国内からお

    見えになる多くの皆様を、「おもてなしの

    心」でお迎えしたい、そう思っています。

    <プロフィール>1946 年生まれ。BMW東京㈱ 社長、㈱ダイエー 会長 兼 CEO、東京日産自動車販売㈱ 社長等、要職を歴任。2004 年ウォールストリートジャーナル紙「注目すべき世界の女性経営者 50 人」、2008年米フォーチュン誌「世界ビジネス界で最強の女性 50 人」等に選ばれ、注目される。2009 年 8 月、横浜市長に就任。

    < vol.10 >TOP Interview

    おもてなしの心