INCHEM TOKYO 99 能率協会11 海外水ビジネスセミナー Bluefield Research...

Preview:

Citation preview

出展者説明会 日時:2016年8月25日(木)14:00~15:30 場所:内幸町ホール

本日の配付物一覧

2

① 出展者説明会(次第・配付物一覧)

② VIP対応サービス(無料)のご案内

③ 出展者セミナー 追加募集のご案内

④ スポンサーシップ広告のご案内・申込書

⑤ スマート装飾プランのご案内/レンタル備品のご案内

⑥ プレスリリース活用術

⑦ 出展者バッジ、車両ステッカーについてのご注意

⑧ 中国環境関連企業経営幹部との商談会 ご案内

⑨ 月刊「配管技術」2016年11月号 広告企画のご案内

⑩ 第33回ニューメンブレンテクノロジーシンポジウム2016ご案内

⑪ 第3回プロセス産業向け設備・システム販路拡大支援プログラムinインドネシアのご案内

⑫ メンテナンス・レジリエンスTOKYO2017 次回開催のご案内

⑬ 出展の手引

⑭ 申込書・申請書一覧 ★全出展者必須の「申込書」「申請書」があります。

⑮ バッジカラーサンプル

⑯ お弁当予約サービスのご案内(和光産業)

⑰ 出展者一覧

⑱ 会場図面(施工用ブースレイアウト図面)

⑲ ポスター ★説明会終了後、会場出口にて配付いたします。

1.開催概要

3.出展規定について

3

2.来場動員のための主催企画

4.出展を活かすために!

会期・会場

4

2016年 10月 26日(水)~28日(金)10:00 ~ 17:00

会 期

東京ビッグサイト(東京国際展示場)西3・4ホール

会 場

開催概要

企画協力

主 催

公益社団法人化学工学会 一般社団法人日本能率協会

国際連合工業開発機関 東京投資・技術移転促進事務所

5

開催概要

総展示規模 (2016年8月25日現在)

122社/ 246ブース

6

西3・4ホール 全体レイアウト図

西3ホール

西4ホール

東京ビッグサイト全体構成

7

同時開催展との相互入場(簡単な再登録制) を実施します。

1.開催概要

3.出展規定について

8

2.来場動員のための企画

4.出展を活かすために!

9

来場動員のための企画

特別講演会

本展関連業界に関する国内外のマーケット情報、最新事例等をご紹介します。企業経営者から、実務者まで関連業界の幅広い役職の方を動員いたします。

会期:2016年10月26日(水)~28日(金) 会場:本展内特別講演会場 聴講:定員250名 事前登録制

のべ約2,500名を動員予定

10

来場動員のための企画

●「プロセス産業とIoT」 経済産業省 素材産業課長 茂木 正氏 ●「IoTを自社ビジネスでどのように活用するか ~グローバルIoT事例にみるスジのよいIoT活用」 講演:SAPジャパン 村田 聡一郎 氏 ●「住友化学におけるIoT技術活用の取り組み ~シンガポール及び国内工場における保守・保全分野の事例紹介~」 講師:住友化学株式会社 土佐 泰夫 氏

講演内容(抜粋) 全10講演開催

「アジア及び北米における 水インフラ市場の展開」 Bluefield Research Vice President Keith Hay 氏 上下水処理、海水淡水化、廃水利用、工業用水 など多岐にわたり、政策動向、設備投資見込み トレンドなど、日本の事業者向けに戦略提言を ご発表いただきます。

11

海外水ビジネスセミナー Bluefield Research /グローバルインフォメーション

セミナー

10月26日(水) 13:45 - 15:45 英語講演

12

海外6ヶ国(インド、インドネシア、イラン、モンゴル、 ミャンマー、フィリピン)より廃棄物管理の専門家が、 各国・都市の廃棄物処理の現状と課題や、現地で予定 されているプロジェクト、必要とされている技術など についてもご紹介いただきます。

UNIDO 海外ビジネスセミナー

「アジア6カ国における廃棄物処理・管理事情と 日本企業にとってのビジネスチャンス」

国際連合工業開発機関(UNIDO)

10月27日(木)13:30 - 15:30 日英同時通訳

13

NEDO 省エネルギー技術フォーラム2016

主催:国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

「 2030年の5030万kl削減に向けた技術開発動向」

プログラム(予定) 13:30~ 冒頭挨拶 NEDO理事 土屋 宗彦 氏 13:40~ 「2030年に5030万klの使用量削減に向けた省エネ政策」 経済産業省 省エネルギー課長 吉田 健一郎氏 14:10~ 「省エネルギー技術戦略2016と 革新的エネルギーマネジメント」 東京大学大学院 教授 横山 明彦 氏 14:40~ 「省エネルギーにおける火力発電の役割と今後の動向」 東京大学 シニア協力員 金子 祥三 氏 15:10~ 「省エネの一層の推進に向けたNEDOの役割と取組」 NEDO省エネルギー部長 渡邊 重信 氏

10月28日(金) 13:30 - 15:30

14

来場動員のための企画

展示会テーマに関する最新研究成果、最新事例等をご紹介します。特に研究部門等、技術部門に属する方々を多数動員いたします。

会期:2016年10月26日(水)~28日(金) 会場:本展内 産学官マッチングフォーラム会場 聴講:定員100名 当日先着順

のべ約2,000名を動員予定

15

来場動員のための企画

「今後の省エネルギー政策の動向」 経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー課長 吉田 健一郎 氏

「未利用熱エネルギーの活用に向けた取組」 省エネルギーセンター 常務理事 島 昌英 氏

省エネルギー技術-新たな熱利用に向けて- 基調講演

「水素社会の実現に向けた取組の加速」 経済産業省 資源エネルギー庁 新エネルギーシステム課長 山澄 克 氏

水素エネルギー技術-化学工学が切り開くプロセス技術- 基調講演

主な講演内容:

「排水規制とSustainability」 東京農工大学大学院 工学研究院 教授 細見 正明 氏

「下・廃水処理のTechno-diversityについて」 中央大学 研究開発機構 教授 渡辺 義公 氏

水処理技術-排水処理・造水技術の深化- 基調講演

全21講演開催

JETRO 商談会

日時:2016年10月27日(木) 13:00~16:00 会場:西4ホール 5階 商談室 主催:日本貿易振興機構(ジェトロ) 企画協力:日本能率協会 中国環境投資連盟 清華大学 中国参加企業:約30社 参加対象:本展出展の日本企業25社(事前申込制)

中国環境関連企業経営幹部との商談会

16

※後段に、JETRO様よりご紹介いただきます。

17

全体来場登録者数

12,000名

来場動員目標

1.開催概要

3.出展規定について

18

2.来場動員のための主催企画

4.出展を活かすために!

出展の手引には皆様が円滑に、また効率的にご出展いただくための有益な情報や展示のルール等が記載されています。

必ずご一読ください。

出展の手引(出展者マニュアル)

19

提出書類

出展者専用サイトからダウンロードしてください。

出展に必要な設備の申請や、各種サービス等をお申し込み

頂くための申請書となります。

提出書類1.2.3.は

全出展者様の提出が必須です。

必ず期限までに申請ください。

20

21

1.装飾施工会社登録書 2.裸火の使用及び危険物品の持ち込み許可申請書 *特に会場へ水素を持ち込む方は、至急事務局、または工芸社へご連絡ください。 (問い合わせ先は出展の手引きに記載)

3.電灯・電力供給申込書

提出書類(全出展社必須)

1・2番の提出期限は9月16日(金)です。

3番の提出期限は10月23日(金)です。

22

施工用ブースレイアウト図面の読み方

出展社一覧 本日お配りした出展者一覧に貴社ブース番号が 記載されています。一覧は、展示会順、出展者名 順に並んでいます。

ブース番号の読み方:

A-●● 通路番号 ブース位置番号

「基礎ブース」とは:主催者が用意する基本仕様を施したブース。

・隣接出展者との仕切りパネル

(白ビニールコーティングベニヤ、4mm厚)

・電気幹線工事

(100V/300W、開閉器まで)

お渡しするブース形状について

23

出展の手引 20ページ

2ブース

1ブース

出展の手引 21ページ

24

6ブース ブース番号板

ブース番号板

お渡しするブース形状について

25

スペースブース 8ブース以上(4面開放)

出展の手引 21ページ

お渡しするブース形状について

ご配付している施工用ブースレイアウト図面で

貴社ブースに設置される仕切りパネルの位置を事前に

ご確認いただけます。

26

お渡しするブース形状について

スペースブースに システムパネルはつきま

せん。 太い線の部分にシステムパネルが設置されます。

※灰色部分は4.5m以下、 色なし部分は2.7m以下です。

出展の手引 23ページ

装飾の「高さ制限」について

装飾の高さは4.5mまで。

他社ブースと隣接する部分から1mの部分は2.7mまでです(セットバック規定)。

27

28

一部出展社対象 そのほかの注意事項

出展の手引 23ページ

出展の手引 25ページ

自社装飾をする場合、壁材・カーペット等にはこれらの表示のある防火性能を有する資材をご使用ください。

出展の手引 27ページ

防炎性能を有する資材の使用

全出展者対象

防炎合板表示 防炎合板表示(裏面)

防炎カーペット表示

29

消防の観点から、天井構造、屋根の設置は原則禁止されています。 ただし、遮光、遮音、断熱、防塵または展示物品の照明器具、クーラー等を天井に取り付けなければ展示物品の持つ機能が説明できない場合は、事前に相応の代替措置の指導を受け、安全性が確保された場合は天井構造、屋根の設置が認められます。 希望される出展者は、平面図・立面図を各2部を、9月16日までに、工芸社宛に直接ご提出ください。

出展の手引 24ページ

天井構造展示・屋根の設置について

一部出展者対象

30

床アンカーボルトの長さは60mm以下、太さは16mm以下のオールアンカーのみ利用可能です。

ピットから200mm以上離して打設してください

搬出時にアンカーボルトはサンダー等で必ず切断してください

展示物や、装飾物を固定するためにアンカーボルトの打設が必要な場合は、出展の手引 提出書類4にて必ず、事前申請してください。

出展の手引 26ページ

床面工事(アンカーボルト打設)について

一部出展者対象

31

すべての実演、資料配布等は原則ブース内で行ってください。

ご来場者や他の出展社の迷惑になりそうな行為(騒音・風・霧・臭い・パフォーマンス等)には対策を施してください。

マイク・スピーカーからの音量は、ブースの前2メートルにて計測して70デシベル以下にしてください。

実演において大きな噴出音などが断続的に発生する場合も防音対策を施し、周りの出展者に配慮してください。

生演奏・ブース内BGM音楽は原則禁止します。

装飾施工の際に生じたゴミ・残材等はお持ち帰りください。

その他の注意点について

展示会を円滑に運営するため、皆様のご協力をお願いします。

32

★ バッジの着用について

★ 搬入・搬出について

搬入・搬出について

33

出展者専用のバッジです。 搬入日10月24日(月)から搬出終了 10月28日(金)の22:00まで、展示会場内に入る際は必ず着用してください。

作業員、協力会社の方のためのバッジです。搬入期間の10月24日(月)、25日(火)及び、搬出期間の10月28日(金) 17:00~22:00の間のみ本バッジ着用で会場内に入ることができます。

展示会場内に入る場合は以下のバッジの着用が必要です。

バッジの着用について

出展の手引 12ページ

34

搬入・搬出について(車両ステッカー) 搬入・搬出時に車両を使用する場合は、かならず、以下の車両ステッカーをフロントガラスの外から見える位置に掲示してください。

・出展者専用サイトよりダウンロードしてご利用ください。 ・搬入・搬出時10月24日(月)から28日(金)に使用してください ・今回「優先搬出車両証」はございません。

35

36

出展者バッジ、車両ステッカー 追加に関するご注意

追加は展示会場でご対応させていただきます。

出展の手引 12ページ

出展の手引 9~11ページ 車両重量について

37

車輛の総重量 10t以下

(車両+積載重量)

車輛の総重量 4t以下

(車両+積載重量)

出展の手引 9~11ページ

利用車両の注意事項

38

搬入出経路にはスロープがありますので ご注意ください。

出展の手引 9~11ページ 搬入について

39

搬入期間: ・24日 8:00~18:00(残業可) *開始は前後する場合があります。 ・25日 8:00~18:00(残業可) *車両の館内侵入は15:00まで

出展の手引 9~11ページ 搬出について

40

搬出期間: ・28日 17:00~22:00 スケジュール: 9:00~ 待機場オープン

10:00~17:00 展示会開催時間

17:00~搬出開始(手運び・台車)

18:00~車両館内進入開始(予定)

~22:00 搬出終了 搬出についてご協力のお願い: ・最低限の車両で作業をしてください。 ・必ず警備員の指示に従ってください。 ・待機場が満車の場合は1F待機場で お待ちいただく場合がございます。

41

円滑な搬出のために(推奨) 搬出時は非常に混雑いたします。円滑な搬出のために 以下ご検討ください。

①手運びによる搬出(17:00~可能) 車両の館内進入は18:00以降の予定です。手で運べるもの

があるのであれば台車等を使用しての搬出をお勧めします。 ②時差による搬出 20:00以降には比較的会場内・周辺の混雑状況も緩和され

ていることが予想されます。余裕をもったスケジュールでの搬出作業をお勧めします。

③一貫輸送サービス、JITBOXチャーター便の活用 スムーズな搬入・搬出のために荷物配送サービスのご利用を ご検討ください。(出展の手引P15~P18)

42 車両待機スペース

トラックヤード

参考資料

1.開催概要

3.出展規定について

43

2.来場動員のための主催企画

4.出展を活かすために!

44

項目 8月上旬 8月下旬 9月上旬 9月中旬 9月下旬 10月上旬 10月中旬 10月下旬 会期

事務局

出展社への備品発送

事務局DM発送

メール配信

広告掲載

事前登録受付

ご出展者

出展者検索サイト 情報登録・公開

ブースプランニング

提出書類

DM発送リスト作成

DM発送

広告掲載等

INCHEM TOKYO会期までの 大まかなスケジュール(推奨)

45

①ブースプランニングのポイント

②事務局提供サービス(無料)の有効活用 各種招待状、出展者・出展製品NAVI(WEBガイド)、 貴社専用WEB事前登録システム等

③効果的な出展のための 各種有料サービス

展示会出展をより活かすための準備

46

②ブースプランニングのポイント

効果的なブースデザイン例

名刺交換や商談ができる スペースを設ける

製品特長や訴求ポイントを キーワードで表現する

誰(どの業種)に向けての商品か分かりやすく展示する

ブース内の実演・デモで 惹きつける

スペースが もったいない

文字が小さすぎて何が書いてあるか分からない

奥に居て声をかけづらい、退屈な様子・・・

ただ商品を並べてあるだけ。 使われている場面・空間がイメージできない 説明もなし

47

②ブースプランニングのポイント

こんなブースプランになっていませんか?

必要数以上の 説明員

ただ置いてあるだけのパンフレット

48

②ブースプランニングのポイント

こんなブースプランになっていませんか?

スマート装飾プラン 本日の配付資料5

[プラン一覧] ・ベーシックプラン:129,600円~ ・プレミアムプラン:324,000円~ ・カスタマイズプラン:お打合せの上決定

「ベーシックプラン」の見本(ミニチュア)を 会場にご用意しています。

49

初めて展示会に出展される方や、装飾にお困りの方は、事務局までご相談ください。

②ブースプランニングのポイント

よく活用される備品(照明、テーブル、椅子)の他、電気工事費・電気料金等も含まれるパッケージプランです。

ベーシックプランイメージ

50

充実した設備・備品と、上品で高級感のあるデザインを備えたプラン!

②ブースプランニングのポイント

51

②ブースプランニングのポイント

専用商談室:おもてなし、商談に活用できます。

ストックルーム:配布物の倉庫として活用いただけます。

ブースの展示スペースには制限があります。 自社ブースのスペースを最大限有効活用したい場合は…

仕 様: 約80㎡

料 金:¥108,000/1日/1室

利用可能期間:10月26日(水)~28日(金)9:00~17:00

料 金:¥54,000 /2㎡(2m×1m)あたり

仕 様:システムパネル仕様、鍵付き

利用期間:10月25日(火)12:00~ 28日(金)17:00

出展の手引 55ページ

出展の手引 54ページ

52

バーコードシステム

貴社ブースへの来場者データを効率的に管理する ツールです。会期後のフォローアップ等に便利です。 ※会期後、 11月4日(金)に来場者データが納品されます。

詳細は、本説明会後協力会社ブースにてご相談いただけます。

サービス内容 料金

a) バーコードシステム基本料(端末1台込)

54,000 円/1 社

b) 端末追加レンタル(1台につき)

21,600 円/1 台

③効果的な出展のための各種有料サービス

出展の手引 59ページ

※同時開催展示会からの相互入場者はスキャン対象外となります。

53

④事務局提供サービス(無料)の有効活用

1ブースにつき300部配付 追加は無料です!

招待状

VIP招待状

重要顧客の来場の動機づけになります。(規定枚数を配布)

54

①主催団体の 会員・支部会・各種セミナー参加者・ 関連展示会出展者及び来場者・資格受験者 ②各産業の主要来場対象者 ③関連専門媒体の購読者 ④各協賛団体の会員企業 など

④事務局提供サービス(無料)の有効活用 招待状の活用事例

合計 約30万部を発送予定

事務局からのDM(招待状)発送

◆顧客に直接訪問し、招待状を手渡しする

◆招待状表紙に自社名やブース番号を記入

◆招待状と一緒に来場を促すお手紙も同封

◆新規・見込顧客リストを作成し、開催の1ヶ月前を目処に郵送

◆オフィス受付での配布

◆VIP招待状を有効活用(配付:VIP対応サービス(無料)のご案内)

55

④事務局提供サービス(無料)の有効活用 招待状の活用事例

盛況なブースは必ず事前に出展告知を実施しています!

55

④事務局提供サービス(無料)の有効活用 出展者専用サイトを活用ください。

56

出展者サイト内で行えること: ①出展者・出展製品NAVI(WEBガイド)の登録 ②貴社専用WEB事前登録システムの利用及び、データダウンロード ③各種資料のダウンロード(手引き、搬入出車両ステッカー等) ④セミナー聴講者データのダウンロード(出展者セミナー実施者)

本展ホームページ 「出展者専用サイト」をクリック

貴社のID、PASSWORDを入力 (7月25日以降出展者へ送付済み)

来場対象者に向けて、出展企業・展示製品の情報を

本展公式HP上で提供するサービスです。

9月1日(木)に公開予定! 至急ご登録ください!

④事務局提供サービス(無料)の有効活用 「出展者・出展製品NAVI(WEBガイド)」

検索画面イメージ 情報画面イメージ

57

58

④事務局提供サービス(無料)の有効活用 出展者・出展製品NAVI(WEBガイド)~登録方法~

①本展ホームページ 「出展者専用サイト」をクリック①

②ID、パスワードを入力し 貴社専用サイトへ (ID等は7月25日にメールにて ご担当者へ送付しています)

③見どころ、展示製品画像、 問い合わせ情報等を登録

9月1日(木)から公開

出展者ごとに来場事前登録フォームURLを発行します。このURL経由での本展来場事前登録者データは、出展者専用ページからダウンロードすることができます。

①各出展者に専用URLを発行しますので、メール文面や出展告知ページにURLを貼付してご案内ください。(8月31日よりダウンロード開始予定) 例:ttps://www3.jma.or.jp/smart/2016/jizen/pre_smart16.php ?exno=●●●●●●●●●(各社ごとに異なる文字列)

②出展者専用サイトから、専用URL経由での事前登録者データをダウンロードすることができます。

④事務局提供サービス(無料)の有効活用 出展者専用WEB事前登録システムの利用

利用方法: ①貴社ホームページの出展告知ページや、 メールマガジン等へURLをリンク ②貴社専用事前登録サイトから事前登録された 方のデータがダウンロード可能。 ③会期前に出展製品・見どころの紹介や、 会期後にフォローアップの実施が可能。

60

③事務局提供サービス(無料)の有効活用 その他

●プレスリリース(封入資料⑥) ・貴社プレスリリースを本展WEB上で掲載。 ・会場内プレスルーム(西2ホール2F)に貴社 リリースを設置。 *プレスの方はプレスルームで入場登録されますの

で設置をお勧めします。

※上記の資料は、本日の説明会資料に同封しております。

61

⑤効果的な出展のための各種有料サービス

●スポンサーシップ広告(封入資料④) 会期中の会場内看板、会場案内図広告、 本展WEBバナー広告、メール配信広告等

●出展者セミナー(封入資料③) 本展内のセミナー会場で貴社製品のPRが可能

●特集広告企画(封入資料⑨) 月刊「配管技術」2016年11月号広告企画のご案内

※上記の資料は、本日の説明会資料に同封しております。

JETRO 商談会

日時:2016年10月27日(木) 13:00~16:00 会場:西4ホール 5階 商談室 主催:日本貿易振興機構(ジェトロ) 企画協力:日本能率協会 中国環境投資連盟 清華大学 中国参加企業:約30社 参加対象:本展出展の日本企業25社(事前申込制) お申込み: http://www.jetro.go.jp/events/mic/4e9971755df33374.html

問い合せ先: ジェトロ ものづくり産業部環境・インフラ課 井上・新藤・吉田

E-mail: MIC@jetro.go.jp TEL:03-3582-5542

中国環境関連企業経営幹部との商談会

62

出展者様のご支援・ご協力を よろしくお願いいたします!

63

ご不明な点がありましたら、出展者ヘルプデスクまで お問い合わせください。 TEL:03-6809-1635

受付時間:9:00~18:00(土・日・祝日を除く)

Recommended